湯乃鷺駅、12年目の春(西岸にて)
大正生まれの雄姿(北府にて)
お披露目の準備(北府にて)
大正生まれの車両と転スララッピング車(赤十字前にて)
F2000形フクラムライナー(北府にて)
大正時代のその先へ(北府にて)
快走!フクラムライナー(北府にて)
正月の改札口(大社にて)
夜行列車の記憶(出雲八代にて)
京王井の頭線の残像(内灘にて)
爆煙(大歳にて)
京王井の頭線の残像(蚊爪にて)
DLやまぐち号(渡川にて)
DLやまぐち号(名草にて)
本線走行のオヤ31とマイテ49(桂川にて)
サントリー山崎蒸留所と同時代を生きた旧客と(山崎にて)
DLやまぐち号(津和野にて)
DLやまぐち号(大歳にて)
新緑の中を行くDLやまぐち(篠目にて)
DLやまぐち号(津和野にて)
DLやまぐち号(津和野にて)
妙高山をバックに行く観光急行(関山にて)
除雪作業(小舟渡にて)
闇に駆ける(発坂にて)
雪に挑む(保田にて)
デキ11型除雪作業(足羽山公園口にて)
99歳の活躍(赤十字前にて)
妙高山をバックに(関山にて)
観光急行間合い運用(関山にて)
クリスマスプレゼント(水上にて)
出発前(直江津にて)
国鉄風駅名表示板と観光急行(直江津にて)
国鉄の残像(直江津にて)
旅路入線(大社にて)
ご神体に乾杯!(直江津にて)
DLやまぐち号(長門峡にて)
DLやまぐち号(篠目にて)
DLやまぐち号(地福にて)
DLやまぐち号(津和野にて)
DLやまぐち号(篠目にて)
DLやまぐち号(長門峡にて)
DLやまぐち号(津和野にて)
DLやまぐち号(名草にて)
峠への力行(篠目にて)
出発前(糸魚川にて)
観光急行(梶屋敷にて)
日没を眺めて(梶屋敷にて)
急行「オリンピア」(梶屋敷にて)
急行「オリンピア」(名立にて)
山陰放送クイズトレイン(出雲大社にて)